ダニ発生の最盛期になりました。

ご存じですか、この時期、“ダニ”が一番活発になる時期です。
6~9月が発生の最盛期で、人への被害もこの時期に集中します。
“ダニ”はアレルギーの原因です。
鼻炎・結膜炎・アトピーなどのアレルギー疾患の原因の80%以上が“ダニ”によるものなんです。
だから、“ダニ”が一番活発になるこの時期に“ダニ”を駆除する必要があります。
ちなにみ、家にいる“ダニ”でもっとも多いのが、“チリダニ”といわれる“ダニ”です。
大きさは0.3 mmで、さらに、人体に悪影響を及ぼす糞の大きさは、0.01mm~0.04mm。
これが、空中に“ダニ”の死骸などとともに浮遊し、きちんと掃除しないと寝ている間に大量に吸い込んでしまうのです。
“チリダニ”は、人の「フケ」や「アカ」・「その他有機物」を好みます。
なんと、その「フケ」や「アカ」、「汗1g」で約300匹の“ダニ”が生息出来るというのです。
また、繁殖力は高く、“チリダニ”では3ヶ月で【500倍】になると恐ろしい話です。
そして、その「フケ」が溜まりやすい場所が布団(枕周辺)です。
布団の“ダニ”を駆除する為には、布団を天日干しする・掃除機で吸い取る・洗い流すなどの対策が必要です。
“ダニ”は50℃以上になると死滅します。
だから、気温が高くなるこの時期に、天日干しをしてください。
天日干しすると、布団の表面は50℃以上になり、死滅させる事が出来ます。
ただし、表面の話しですから、表面を天日干ししたら、裏面も忘れずに天日干ししてください。
洗濯乾燥機があれば、こちらも効果的です。
洗濯乾燥機は70~80℃になるので、一度で“ダニ”を死滅させる事が出来ます。
布団だけなく、絨毯やカーテン・ぬいぐるみなども忘れずに行って下さい。
布団・絨毯・畳み・カーテン・ぬいぐるみ・押入れの中の洋服から、革製ソファのつなぎ目まであらゆる所に潜んでいます。
布団の天日干しが出来ない方は、例えば、布団にシーツや枕カバーをして、そのシーツやカバーを週に1回以上洗濯して下さい。
「天日干しで死滅」「掃除機で除去」「洗濯で洗い流す」そして「換気で湿度を減らす」または「駆除剤を使う」と大変ではありますが、特に小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、必ず行って下さい。
“ダニ”をゼロにする事は出来ませんが、“ダニ”を低いレベルに抑えることが大切です。